タイムラインの2つのグループを並べて比較します。
ここでは説明のために、ABBYY Timeline救急救命室プロジェクトにある、救急救命室のケースを取り上げます。
セット(セットメニューにある、タイムラインのセット)を2つ作成します。1つ目のセットには、入院患者全員が含まれ、別のセットには、入院から2時間以内にCTスキャンを命じられた患者が含まれます。 ユーザーは、CTが治療期間と治療過程にどのように影響するかを知りたいと考えています。
これは、ユーザーが、ある1つのタイプの患者が、他のタイプの患者とどう異なるかを知りたいと考えていることを意味します。ある「CT」というケース以外にも、他のケースも想定できますが、数百種類の患者タイプがあり得るため、数百のセットを作成し、組合せ比較することは想定されてません(非現実的です)。
他の比較アプローチとしましては、この例では、病院は7月1日に一部ルールを変更しましたので、経営陣はこのルール変更がプロセスにどう影響するかを知る必要があります。そのため、ユーザーは8月のタイムラインを5月のタイムラインと、または昨年の8月のタイムラインと比較したいと考えています。
ここでは、最初のケースと最後のケースに焦点を当てます。2つのセットを比較、または、同じセットですがインターバルが異なる2つを比較等ができます。並行比較分析は、「分析メニュー>並行比較」から設定内容を確認できます。
何をどうやって比較するか
ユーザーはセットか、時間インターバルを選択することで、比較することができます
- 標準測定基準
- 値(現状セットとの比較)
- ヒストグラム
- 期間
- カスタム測定基準(現在は、時間インターバルのみ。属性値の合計/平均、特定のプロトコル違反の数等を追加される可能性があります)
- 最初/最後のイベント
- プロトコル違反
- ブレイクダウン
- 順列
- プロセススキーマ
デモビデオ例(英語。近日、日本語公開予定)
例
並行比較は2つのセット間の差が確認できます。
2つの測定基準を時系列に比較・表示することで。より詳しく分析できます。
測定基準はさまざまな時間インターバルで比較できます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。